体が小さく悩んでおり、頑張ってウエイトで鍛えているあなた。今すぐやめましょう!!

こんにちは。

 

だいちです。

 

あなたは

体格を大きくしたいために

ウエイトトレーニングを行なっていませんか?トレーニングで怪我をしたくなければ”ボディメイク”以外にこだわること ...

体格が大きい人は、

突破力があることは間違いありません。

また、自分への自信にもつながります。

 

なので、ウエイトトレーンングそのものを

否定している訳ではりません。

 

ただ、間違えた鍛え方や方法で

行うと、怪我にもつながります。

 

なぜ怪我をするのか。

それは、関節にかかる負担が大きくなるからです。

 

野球の話になってしまいますが、

日本からメジャーに行った人は

どんどん体が大きくなります。

 

しかし、肩を故障して試合にでらえないことが

よくあります。

 

なのでただ闇雲に

ウエイトトレーニングを行うことは

やめましょう。

 

今回は

ウエイトトレーニングを行わなくても

当たり負けしない体作りについて

話していきます。

 

この記事を読めば

 

・体格が小さくても当たり負けない体ができる

・怪我のリスクを予防できる

・体重を増やさずに鍛えられる

 

こんなメリットがあります。

しかし、読まずにウエイトトレーニングを続けると

 

・怪我をする

・体重が増えて動きにくくなる

 

こんなデメリットがあります。

この記事を読み、まずは体の土台作り

を行なってください。

 

その方法とは

 

体幹レーニン

 

を行うことです。

f:id:SoccerChallengeLabo:20200720000022j:plain

 

 

最近よく聞くことが増えていますよね?

 

しかし、

体幹レーニングは

しっかりと行えていない人が大半です。

 

体幹とは体のおく(関節に近い部分)

についている筋肉です。

そのため、今まで使っていなかった人が

体幹を行なっただけでできるものではありません。

 

アウター筋(表面の筋肉)を使えば、

できている風に見せることができてしまうからです。

 

そのため、

今回は体幹レーニングを行う前の準備

について話していきます。

 

実際の手順は

①仰向けになり、両膝を立てる

②手をお腹の部分に当てる

③そこから、鼻から息を吸いお腹を膨らます

④口から吐きながら、下腹部に力を入れていく

 

ポイント

④の時にお腹の奥の方からふっくらと何かが

盛り上げってくる感覚を確かめながら行なってください。

 

自分で使えていることを確認しながら

行うことがとても大切です。

 

これを繰り返していきます。

これはドローインという方法です。

f:id:SoccerChallengeLabo:20200720000322j:plain

 

これを行うことで、

腹部のインナーが鍛えられます。

 

最初はうまくいきませんが

繰り返していくうちに使えるようになっていきます。

 

今日、今から練習がある人は

特別な道具などは必要なく

時間も5分程度で行えます。

 

呼吸を意識しながら

今すぐ行なってみてください。

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

だいち

 

あたなは自分の体をどのくらい動かせていますか?しっかり動かせるようになることで、プレーの質が向上する方法。

こんにちは。

 

だいちです。

 

いきなりですが、

あなたは自分のプレーに対して

どのくらい満足できていますか?

 

多くの人は満足していないと思います。

パスミスが多い、シュートが決まらない

など、悩みはたくさんあると思います。サッカー2018/2019】ありえないシュートミス集!TOP30+ HD 1080p - YouTube

では、なぜうまくいかないのでしょうか?

 

なぜなら

自分の体なのに、自分が全然扱えていないから

です。

 

そこで、

今回は自分の体の運動感覚を高める方法を

お伝えしていきます。

 

この記事を読むことで

・プレーの質が上がる

・怪我をしにくい体ができる

・試合で活躍できるようになる

 

こんなメリットがあります。

しかし、この記事を読まなければ

・平凡なプレーのまま試合で活躍できない

・怪我をするリスクが高まる

 

などのデメリットがあります。

 

自分の体をしっかりと動かせるようにし、

プレーの質を高めていけるように、

この記事を読んで、実践してみてください。

 

では、実際に何を行えばいいのでしょうか?

それは

 

キャットバック

      と

ペルビックカール

 

です。

 

キャットバックとは

背骨や骨盤・肩甲骨の骨を上手に動かし

それぞれが別々で動かせるようにする

練習です。

f:id:SoccerChallengeLabo:20200719235740j:plain

 

 

 

ペルビックカールとは

骨盤と股関節のを別々に動かせるようにする

練習です。

 

f:id:SoccerChallengeLabo:20200719235759j:plain

 

 

そもそも

人間の体には68個の関節

があると言われています。

 

関節は骨と骨をつなぎ、

動く部分を指します。

 

その為、全ての関節は

しっかりと動く必要があります。

 

しかし、最近は

スマホやゲームのやりすぎで姿勢が悪くなり、

その姿勢で長時間いる影響で

関節が動かなくなって行くのです。

 

その為、動ける幅が狭くなり

プレーの質が下がって行くのです。

 

その為、今回は

キャットバックとペルビックカールの2つを紹介し

もっとも大切な背骨や骨盤の動きを

よくしていければと思っています。

 

その方法は

キャットバック

①四つ這いになります。

②首や背中を丸めながら、肩甲骨を離します。

③首をあげ、背骨をそり肩甲骨を近づけます。

これを

しっかり呼吸しながらゆっくりと繰り返す。

 

ペルビックカール

①仰向けになります。

②息を吐きながら腰の部分を地面につけてくる。

③②を行いながら尾骨上に上げていきます。

④息を吸いながら戻ります。

これをくり返いしていきましょう。

 

簡単そうに見えますが、

しっかりと動かすのはかなり難しいです。

 

ですので、

家族や友達にしっかりと動いているか

みてもらいながら行ってみてください。

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

だいち

 

あなたは正しい方法でウォーミングアップやクールダウンが行えていますか?ちょっとのミスで大怪我に。

こんにちは。

 

だいちです。

 

あなたは、部活中や運動中に

膝や股関節・腰が痛くなったり

したことはありませんか?

f:id:SoccerChallengeLabo:20200719234821j:plain

 

そんな時どうしていますか?

多分、おおくの人は大丈夫だろ。

寝れば治るでしょ。

と思っている人も少なくないと思います。

 

しかし、

それをそのままにしていると

痛みの影響で思い通りのプレーができなかったり、

練習や試合に出られなくなってしまいます。

 

なので、今回はそうならないための

予防策を教えたいと思います。

 

この記事を読んでいただいた方は

・今後、痛みに悩むことが減る

・痛くなった時のケアの仕方がわかる

 

などのメリットがあります。

しかし、読まないと

・痛みで思うようにプレーができない

・チームにも迷惑がかかる

 

などのデメリットがあります。

その為にもしっかりと読んで、実践してみてください。

 

その方法は

 

ストレッチ

 

をしっかりと行うことです。

 

いやいやそんなことわかってるし。

と思う方が多いと思います。

 

しかし、あなたが行なっているストレッチは

適切なタイミング方法で行えていますか?

 

ストレッチには

静的ストレッチと動的ストレッチの2つがあります。

 

静的ストレッチは

筋肉の柔軟性を高める効果があります。

f:id:SoccerChallengeLabo:20200719235301j:plain

 

 

 

動的ストレッチは

筋肉に刺激を与え、動く準備をする効果があります。日本代表PHOTO】10.13 イラン戦に向けたトレーニングの模様 | サッカー ...

 

 

この2つのストレッチを区別しないと、

かえって怪我をしたり、パフォーマンスを低下

させたりします。

 

適切な方法とは

 

運動前には動的ストレッチを行う。

 

理由は、筋肉に今から動くよ。

と教えてあげることで、適切な硬さになるからです。

絶対静的ストレッチを行わないでください。

 

静的ストレッチにはリラックス効果もある為、

運動前に行うと、柔らかくなりすぎて力が入りにくくなり

怪我する原因になりますので注意してください。

 

今は運動前の話しでしたが、

 

運動後には静的ストレッチが大切。

 

理由は、

運動後の筋肉は緊張状態にあり

硬くなっています。

その、硬さを取ってあげたいからです。

 

体が硬いと関節の動きが悪くなり、

痛みの原因になります。

なので、

運動後は時間をかけゆっくりと伸ばしましょう。

 

この2つを

しっかりと使い分けることで、

あなたのパフォーマンスは向上します。

 

しっかりと覚えておく為にも、

今すぐサッカーノートやメモに書き、

意識するようにしていきましょう。

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

だいち

 

試合中にすぐに倒れてしまうそこのあなた。試合で倒れにくくなる方法を教えます。

こんにちは。

 

だいちです。

 

試合中にぶつかられて

すぐに倒れたりしていませんか?

 

f:id:SoccerChallengeLabo:20200719233707j:plain

 

しかもそれを、

体格が小さいせい

にしていません?

 

体が大きくないとサッカーは

不利ですか?

 

そんなことはありません。

体格が小さくても転ばない選手は

たくさんいます。

 

今回この記事を読むことで

・試合中に転びにくくなる

・大きい相手とも戦えるようになる

 

などのメリットがありますが、

この記事を読まないと

・試合中にちょっとしたことで転ぶ

・大きい相手から逃げる選手になる

・気持ちの部分で負けてしまう

 

こんなデメリットがあります。

なので、少しでも転びにくい体を手に入れたい人は

ぜひ読んでみてください。

 

その方法とは

 

足全体で支える

 

ということです。

 

f:id:SoccerChallengeLabo:20200719233822j:plain

 

いきなりですが、

裸足になり、片足で床に立ってみてください。

 

フラフラしていませんか?

 

次はどこに体重が乗っているか意識して

もう一回行います。

 

自分の体重はどこに乗っていますか?

かかとの方?つま先の方?

右足?左足?

浮き指は片足立ちが苦手! - 外反母趾・膝痛・タコ魚の目専門!競歩 ...

 

かなり偏りがありますよね?

 

その状態では

しっかりと踏ん張ることはできません。

 

踏ん張る為には、

①軽く膝を曲げる

②体重を母子球に乗せる

③足の指でしかりと地面を掴む

 

これに注意して行うと

踏ん張りやすくなります。

 

 

しかし、そせ方がわかっただけでは

相手に勝つことは難しいです。

そこで、簡単に行えるトレーニングを教えます。

 

それは

タオルギャザーです。

f:id:SoccerChallengeLabo:20200719234644j:plain

 

体洗うくらいの小さいタオルを用意します。

そのタオルを足の指を曲げて集めてください。

かかとは地面いつけて行います。

 

そうすることで、足の指の筋肉が鍛えられ、

より強く地面を掴めるようになります。

 

ぜひ試してみてください。

 

それでは今回も最後まで読んでいただき

ありがとうごさいました。

 

だいち。

練習後にあることを30分行うだけで、1ヶ月後にはライバルと差がつきレギュラーを勝ち取るための方法。

こんにちは。

 

だいちです。

 

今日は周りやライバルと

差をつける歩法をお伝えします。

f:id:SoccerChallengeLabo:20200719233241j:plain

 

あなたは

試合中の後半15分くらいで

足が攣ったり、足が重くもう1歩頑張れない

などの経験をしたことがないですか?

 

そんなあなたのために、

今日は試合終了のホイッスルまで

フレッシュに動き続けるための

方法をお伝えします。

 

そもそもなぜ

試合中に足がつるか知っていますか?

 

足がつる原因は2つです。

 

1つ目は

筋肉疲れきってしまい、

脳が、もう動かないでくれと

司令を出し、足がつります。

 

2つ目は

筋肉を動かすにはカルシウムというミネラルを使います。

また、発汗でナトリウムという物質が体外に出ます。

すると体内のミネラルが低下し足がつります。

 

では、どうすれば足がつりにくくなるのでしょうか?

今回は1つ目の原因に関して話します。

 

この記事を読み、実際に行なっていただくと

・試合中に足がつることが激減

・足の疲労感で試合中走れないことが減る

・ライバルよりも走れる体ができて、試合で活躍できる

 

こんなメリットがあります。

しかし、読まずに何もしないでいると

・試合中に足がつり交代させられる

・足が疲れて、あと一歩が出ない

・監督やコーチの目に止まりにくく、レギュラーになれない

 

こんなことが起こります。

f:id:SoccerChallengeLabo:20200719233423j:plain

 

一体、試合中に足がつらなくなる方法とは?

 

それは

 

練習後の30分間

軽いジョギングを行う

 

ということです。

 

え?それだけ?

と思う方がいるかと思いますが、

そう!たったこれだけなのです。

 

 

 

軽いジョギングには

筋肉の血行を良くし、酸素を隅々まで行かせ

体の疲労物質(乳酸)を軽減させる

効果があります

 

また、乳酸がたまると

脳に動くなと司令が出ますが、

有酸素運動セロトニンが出ることで

痛みやストレスを緩和させます。

 

そのため、つりにくくなるのです。

 

では、実際どのように行えばいいのでしょうか?

 

①日々の練習や激しいラントレを行う。

②その後、軽く息がきれるペースで30分走る

 

以上です。

 

ポイントは息が上がるペースで走らない

ということです。

 

リズムよく・ゆっくり・1定のペース

で行うよう心がけましょう。

 

そうすれば、

足の疲労回復効果が高まり、

試合中に足がつりにくくなります。

 

実際に今日の練習後から

行なってみてください。

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

だいち

プロは1試合で何キロ走るか知っていますか?中高生の君!!今頑張らないでいつ頑張るんだ?走れればヒーローになれる。

こんにちは。

 

だいちです。

 

今回は走りについて

話していきます。

 

サッカー部の練習で

もっとも嫌いな練習は?

と聞かれた時に

 

僕はこう答えます。

ラントレです。

 

f:id:SoccerChallengeLabo:20200719232332j:plain

 

僕は中学高校と

サッカー部なのに

なんでボールを触らずに

走らないといけないんだよ。

 

とずっと思っていました。

 

僕と同じ考えを持っているひいとは

少なくないと思います。

なんせサッカー部全員が思っていたかです。

 

中学の頃は

真夏の練習前に毎日50m100本

練習前から殺す気か?

と思いながら走っていました。

 

高校では400m20本

タイムには入れなかったら逆周りで

残りぶん×5周

 

中学・高校と

割ときついラントレ

経験したと思っています。

 

しかし、

今では自分の武器になっているのも事実です。

 

なので、嫌いなラントレを

好きになってほしいとは思いません。

でも、嫌な練習を嫌じゃなく感じられれば

最高ではないですか?

 

どうせやるなら、

嫌々やっている人に比べ、

必要性を感じてやっている人の方が

楽しいと思います。

 

今回このブログを読むことで

・ラントレへの考え方を変化させることができる

・嫌いな練習も嫌いじゃなくなり、ポジティブになれる

 

しかし、

このブログを読まないと

・一生イヤイヤ走らされる。

・ここで頑張れないと、一生走れない体になる。

 

などのデメリットがあります。

ぜひ最後まで読んでください。

 

大切なことは

 

自分の今後をイメージして走る

 

ことです。

 

f:id:SoccerChallengeLabo:20200719232956j:plain

 

 

ところで、プロサッカー選手は

1試合で何キロ走っているか知っていますか?

答えは8〜12キロ

と言われています。

 

結構走ってますよね?

 

僕が中学や高校で行なっていた

ラントレに対し、

まじかよ!!

って思った方。

 

あれはサッカーの試合に出るための

最低限のラインか、それ以下です。

 

だって、試合後に疲労困憊で

倒れる人は見たことがないですよね?

要するに、

まだ余力があるということです。

 

走りのトレーニングは

技術どうこうではなく、

サッカーを行う上で、絶対的に

ないといけない能力なのです。

 

また、体力は

20歳まで向上し続け、

20歳を超えるとそれ以上にはならず、

落ちていきます。

 

なので、中学や高校生の時に

入った体力でで

人生の体力が決まると言われています。

 

そのため、今、走りトレーニングを

頑張れていない人は一生、

体力がつくことはありません。

 

今後のサッカー人生を楽しむためにも

走りのトレーニングは手を抜かず、頑張ってください。

 

そうすれば明るい未来が待っているはずです。

 

まずは

明日の練習から手を抜かずに

全力で行うことを行なって見てください。

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

だいち

 

 

日頃の姿勢はあなたのサッカー人生を左右していきます。いい姿勢はいいパフォーマンスにつながる。

こんにちは。

だいちです。

 

今日はいつもと

テーマを変えて、

姿勢

について話していきます。

 

最近、お店や通販などで

姿勢矯正グッツなどが多くあります。

 

最近は小学生から

ケータイやゲームを行い

背中が丸くなっている子が多いです。

 

姿勢とサッカーってどんな関係が?

と思う方も多いと思いますが、

かなり関係しています。

 

サッカー以外でもスポーツにおいて、

姿勢はかなり大事な要素です。

 

その姿勢を意識することで、

・毎日の練習でのパフォーマンスが上がる

・怪我をしにくい体を作ることができる

 

しかし、知らないまま悪い姿勢を続けると

・ここぞという場面で踏ん張れなかったり

・簡単に怪我をして練習や試合に出られなかったり

 

など、いいことは一つもありません。

 

そのため、サッカーを本気でやりたい方は

是非読んでください。

 

いい姿勢=筋トレ

 

と同じ効果があります。

いい姿勢を長時間とるのは困難です。

ですが、頭に入れておくだけで全然違います。

 

いい姿勢とは?

こちらです。

 

 

f:id:SoccerChallengeLabo:20200716012158j:plain

 

 

 

ちなみに座っていいる時はこんな感じです。

 

f:id:SoccerChallengeLabo:20200716012216j:plain

 

この姿勢を意識するだけで

体幹筋と言われる

インナーマッスルが鍛えられ、

運動のパフォーマンスが上がります。

 

授業を受ける時や、電車に乗る時

などに意識して行って見てください。

 

そうすることで、

怪我の予防にもつながり、

最高の状態が維持し続けられます。

 

姿勢を軽視せず、

しっかりと姿勢で生活することを

心がけて見てください。

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとございました。

 

だいち